メディアは毎日のように
『新型インフルエンザ』の報道。
いろんな情報を我々に流してくれるのは
ありがたいことだけども、最近の報道は
なんとなくいたずらに恐怖心を煽ってるように思えてならない。
当初『豚インフルエンザ』と言ってたのが
『新型インフルエンザ』に変わった。
これは、数年前の『狂牛病』が『BSE』に変わったのと似てるね。
イッタイナンノ圧力ナンデショウ?それはいいとして・・・
ただ
パンデミック(世界流行)の可能性がある以上
自分たちとしても何かの備えをしておくことは必要だと思う。
というわけでまずアタシが思うのは・・・
そもそもインフルエンザとは何ぞや?ということを知っておいた方がいいのではないかと。
今回、
ウェブラジオFMCの看板番組
『QIC』にて
インフルエンザについて
榎田信衛門が語っております。
なななんと!
37分間ぶっ続け・・・ スゴイフィリップなどの資料が使えない
ラジオの世界で
果たしてどこまでインフルエンザのことをお伝えできるか。
マジでスゴカッタです・ヒポクラテスもインフルエンザを体験していた?
・ノストラダムスの時代に名前が決まった!
・大正時代の超パンデミック「スペイン風邪」
・HとNって何?
・同じ型で症状が違うのは?
・タミフルやリレンザが効くメカニズム
・インフルA(旧称・豚インフル)の正体
・ワクチンの作り方
・日本発の特効薬決定版"T-705" QICは
A枠からD枠までの4部構成になっているのだが
今回のインフルエンザについてはB枠で聴くことができます。
是非、聴いてみていただきたい。
『QIC第656回』敵(インフルエンザウイルス)を知り、
己を知れば百戦して殆(あや)うからず! 気をつけようインフルエンザ
posted by たけコロン at 17:44| 熊本 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウェブラジオFMC
|
|